other


リタは、石鹸の実とかソープナッツと呼ばれる木の実です。
その名の通り、天然の石鹸成分サポニンを多く含んでいて、水に触れると泡がたちます。
不思議ですね。
遠いインドのものではなく、日本でも昔はよくお寺に植わっていたそうですよ。今でも時々見かけます。無患子(むくろじ)という名前です。
ランドリーナッツという商品名で売られていることもありますが、シャンプー、食器洗い、お洗濯など、ほんとうになんでも洗えてしまう天然石鹸。
アーユルヴェーダの天然ハーブシャンプーの原料として、よく登場するリタ。
からだにいいテキスタイルを作っている工房で、職人さんの手にも優しいリタを洗濯洗剤として用いていました。
エコ先進国のドイツでは、洗剤として人気なんですって。
台湾では、無患子と書かれた石鹸やボディケア商品をいくつも見かけました。
こちらの製品は、種入りの実。そのままのリタです。
■いろいろな使いかた
煮出す→煎液はボトルなどに入れて、冷蔵庫保管で約1週間保存OK
布袋や目の細かい小さな洗濯ネットなどに入れて、洗濯機に投入する
※ 漂白作用はないので、真っ白な衣類は若干色がくすむ場合があります
保温できる水筒などに、リタとぬるま湯を入れて一晩おき、翌日、種から実を外し、パワフルなミキサーでモコモコ泡の洗剤をつくる(自由研究にしても楽しそう!)
関連記事:
アーユルヴェーダ自然のお薬8:石鹸の実!ソープナッツ・リタ栽培日記 | AROUND INDIA アラウンドインディア
https://around-india.com/medicine-soapnut-ritha/
■ポイント
・水と合わせると保存に適しません。煮出したものでも、冷蔵庫に入れて1週間を目安に、早めに使い切りましょう。
・目に入ると痛いので、ご注意ください。
・オイルを落とす洗浄力があるので、お肌にオイルを塗った後の使用が相性いいです。
■原料
リタ(別名:アリタ、ソープナッツ、ムクロジ、無患子)
■内容量
100g
■ お取扱い上の注意 〜ArtBeing社より https://artbeing.com/henna/rose.html〜
植物アレルギーの心配がある方や、初めてご使用になる場合はパッチテストを行ってください。
パッチテストで異常がなくても、ご使用中、何らかの異常を感じた場合は、速やかに使用を中止し、よく洗い流してください。
お肌に異常が生じていないかよく注意して使用してください。
化粧品がお肌に合わないとき即ち次のような場合には、使用を中止してください。そのまま化粧品類の使用を続けますと症状を悪化させることがありますので、皮膚科専門医等にご相談されることをおすすめします。
(1)使用中、赤味、はれ、かゆみ、刺激、色抜け(白斑等)や黒ずみ等の異常があらわれた場合
(2)使用したお肌に直射日光があたって上記のような異常があらわれた場合
傷やはれもの、しっしん等、異常のある部位にはお使いにならないでください。
目に入ったときは、直ちに洗い流してください。
特異体質の方、腎臓病、血液疾患の既往症のある方、妊娠中や授乳中の方は専門医に相談してから使用して下さい。
高温の場所、直射日光の当たる場所には保管しないでください。
目の周辺にはペーストを塗布しないでください。
パッチテストで異常がない場合でも、お肌に多少の刺激を感じる場合があります。
これはローズ粉末特有の刺激で、お肌に塗ってからすぐにチリチリした刺激を感じても、徐々に減少していく場合がほとんどで、赤く腫れたりすることがなければ異常ではありません。
ただ、チリチリとした刺激が継続する、あるいは強くなっていく場合は、すぐに洗い流して様子を見てください。万が一、かゆみや違和感が長く残る場合は、皮膚科医にご相談ください。
洗い流した後、異常がなく再度ご使用される前に、お顔の一部や耳筋などのあまり目立たないところに10円玉程度のペーストを塗布して、再度、異常があるかどうかを確認してからご使用ください。