other

インドの伝統医学アーユルヴェーダハーブの一つツボクサ Brahmi/Gotukolaのシングルティー。
ティーと言っても、夜も安心して飲んでいただけるノンカフェインのハーブティーです。
ゴツコラは「脳にいい」ハーブとして、アーユルヴェーダではとても知られた存在なんです。
スリランカでは、日常の食事にも多用されています。
毎日脳に栄養を♩
石垣島のアーユルヴェーダハーブ園「もだま工房」は、化学肥料を使わず、手間をかけて育て、収穫し、栄養や風味を損なわないように丁寧に乾燥させています。
AROUND INDIAも自宅でゴツコラを栽培しているのですが、この量のお茶を作るのに、どれだけの量が必要かと思うと気が遠くなります。
AROUND INDIAのもだま工房訪問レポート▼
https://around-india.com/ayurveda-herb-modama-ishigakijima/
ぜひおためしください!
〜もだま工房の商品説明より〜
”遠い過去の記憶を呼び覚ますような草原の懐かしい香りです。ツボクサは「記憶力を増す」とか「ボケの予防になる」といわれますが、この香りだけで、なんとも懐かしい昔の記憶がよみがえると言うお客様の声を沢山いただきました。日本人の好みにもぴったり合うでしょう。
味は日本茶に近く、甘みと、そののちほんのり苦味があります。ゴツコラ、ブラフミーとも呼ばれ、アーユルヴェーダハーブの中でも重要な位置を占めるハーブです。
(ここで言う「薬効」は伝承医学や現代医学でも認められるものですが、お茶として「病気」に対して効果を保証するものではありません。) ”
■飲み方
?急須に、小さじ1〜2の茶葉を入れ、お湯を注いで1〜2分蒸らす
?やかんに1リットルの湯を沸かし、大さじ1〜2の茶葉を入れ、1〜2分蒸らす
■原料
つぼくさ(ゴツコラ100%)
※写真はブレンドティーです。
■内容量
30g