other
{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/9

舌磨き タングスクレーパー+アーユルヴェーダミニブック 銅

1,100円

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
レビュー5件

送料についてはこちら

  • ① 軽量タイプ

    ¥1,100

  • ② しっかりタイプ

    ¥1,100

  • ③ 職人手作りタイプ

    ¥1,100

    残り3点

約5000年前からインドに伝わるアーユルヴェーダ。 一日のはじまりである朝の過ごしかたを大切にしています。 取り入れてみると「イイ!」が実感できる健康法がいっぱい。 こちらの舌磨き(タングスクレーパー)は、そのうちの一つ。一度はじめると、手放せなくなる方ばかりの健康法。 朝起きたら、今日の舌の状態をチェックしましょう。 そして、舌の上の舌苔(ぜったい、したごけ)を優しく取りましょう。 寝ている間に出てきた汚れなので、取らずに飲食すると、再び体内に戻ってしまうのです。 タングスクレーパーと一緒に、オリジナルのアーユルヴェーダミニブックが付いてきます。舌磨きの使い方や、うがいなど、口腔ケアにお役立てください。 すでに舌磨き習慣をはじめた皆さまからは、 「口がすっきりする」 「朝ネバついてなくなった」 「口臭が気にならなくなった」 「気持ちいいから、すぐに習慣にできた」 「水の味がわかるようになった」 とご好評です。 コロナウィルス感染症を口腔学の視点からみても、舌磨きがおすすめとのことです。 https://www.facebook.com/travelayurveda/photos/a.1353730134714947/3210214002399875/?type=3&theater 銅製舌磨きの特徴: アーユルヴェーダでおすすめの金属、銅製は一番人気です。 定期的に、職人さんに作っていただいている一品。 ある程度の重みが、自然に舌にフィットして、優しく手前に引くだけで、適度な舌苔が取り除けます。 〜現代に活きるアーユルヴェーダより https://amzn.to/2lgKaFC〜 銅は、カパの過多や脂肪を減少させる。肝臓、脾臓、リンパ系に対して、良好な強壮剤となる。体重が増えやすく水が溜まったりリンパ系が閉塞しやすい人には、特に銅は有効である。 貧血を良くするのにも効果がある。 胴製には3種類あります。 種類については、5枚目の写真でご確認ください。 ■素材 舌磨き:銅 ※共有は止めましょう ミニブック:紙 ※水濡れにご注意ください。 ■お手入れについて くすみや汚れが気になる時は、歯磨き粉で磨くときれいになります。 水に漬けたままにしないでください。変色・劣化の原因になります。 □③を製作してくださってる職人さん直伝の磨きかた 1. 1~2リットルの水に、レモン汁(1/2個分くらい)と塩少々を入れて、1分浸す。 ※浸け時間を守りましょう。 2. 水洗いし、乾いたコットンの布で拭き上げる。 3. 日の当たる暖かいところで、よく乾かす。 レモンと塩のかわりにタマリンドでもピカピカに! ■関連商品 ステンレス製舌磨き https://around-india.shop/items/5ef9339e13a48b795cbd7182

セール中のアイテム